Tanuko's blog

図書館(司書資格)やその他資格など いろいろ

「図書館情報技術論」レポート(結果)

8月28日にKULedで提出した「図書館情報技術論」のレポートの結果は、

10月6日に分かりました。

 

合格!

講評には「主旨了解しました。論旨展開もわかりやすいです。」と。

これだけでした。ちょっと悲しい。

 

設題は「将来の図書館に欠かせない情報技術について、自分の考えを述べなさい」といったもの。

私は、「将来の図書館と問題点」「私が理想とする図書館」「必要となる技術」という順で論じてみました。

201409-10メモ(司書)

もう10月中旬ですね。。。

9月~10月11日現在のことをまとめます。

<司書資格>

・図書館情報資源概論

  9月試験受験

  レポート合格(提出8月19日→結果9月8日)

 ・図書館情報技術論 

  9月試験受験

  レポート合格(提出8月28日→結果10月6日)

・情報サービス演習

  結果合格(8月上旬スクーリング→結果9月18日)

 

9月中にレポート提出ができなかったので、11月に3教科受験予定。

ただいま、3つのレポートを執筆中です。




これから近大通信(司書)を受講しようとする方へ

まだ、資格取得していないので、何か言えるような立場ではないのですが、

私は去年の秋入学で、ちょっと失敗したかな、と思うことがあるので、

ブログに書いておこうと思います。

 

(1)10月入学を考えている人は、今のうちに!

 

→私は、去年の10月入学だったのですが、実際に手続きをしたのは10月下旬です。

でも、10月下旬に勉強を始めると、受けられる試験もスクーリングも少ない。

早くレポートを提出したとしても、試験を受けられるのは、2月(学外)でした。

(今はweb受験ができるのでちょっと事情が違うかもしれません。)

なので、悩んでいるなら、早めに手続きをすることをお勧めします。

 

が、4月入学の手続きも1月ぐらいからしているので(確か)、

慌てて資格を取る必要がない人は、1月まで待つ方がいいかもしれません。

 

私は、来年の3月までに資格を取りたいと思っていたので、去年の10月入学にしましたが、

学費面(半年延長15000円)を考えると、もっと早く手続きをするか、1月ごろ手続きして4月入学にすればよかったかな、と思ってます。

実際、10月入学とは言え、3月までにレポート1本試験1科目。その上、レポートは再提出。。。

 

 

(2)レポート設題と試験問題は2年ごと(?)に変わるので注意が必要。

 

→現在私が持っているレポート設題と試験問題は、使用期間が「平成27年3月」とあります。

なので、おそらく来年(平成27年)の4月から変わるのだと思います。

 

試験問題は、そこまで大きく変わるとは思えませんし、

web受験では試験問題集は関係ないので、そこまで重要視する必要はないかもしれません。

ただ、レポート設題は、再提出になった時、来年の4月以降は新しい設題になり、あらたに調べなおさなければいけないので、面倒な気がします。

(他の人のブログを拝見すると、設題が変わっていない科目もあるようです。)

 

今年の10月から受講する人は、そのあたり注意が必要だと思います。

 

(1)と(2)、矛盾しているようですが、どちらも大事だと思ったので、

ブログに書いてみました。

 

何を基準として考えるかは、人それぞれだと思います。

早く資格を取りたいのか、早く取る必要がないのか。

早く勉強したいか、そうでもないのか。などなど。

 

勉強というのは、「やりたい!」「やろう!」と思ったときにやるのが一番だと私は思っています。

なので、躊躇せず、去年の10月入学にしました。

順調に来年の3月に資格取得できれば、めでたし、めでたし、

・・・なのですが、どうなることやら。

 

そろそろ、次の科目の勉強をしなくては。

頑張ります。

 

 

 

「図書館情報資源概論」レポート(結果)

9月8日にレポートの採点が終わったとのメールをもらいました。

提出日は8月19日(KULedで提出)、結果は9月8日なので、3週間で結果が来たことになりますね。

 

結果は「合格」

 

課題は、「公共図書館が地域資料を収集するのはなぜかを考え、地域資料の特性と今日の課題としての地域資料のデジタルアーカイブ化について論じなさい。」というものでした。

 

講評には、

・「内容面において、デジタルアーカイブの方向性では、やや抽象的ですが具体的な公共図書館のデジタルアーカイブ事例を示して記述できています。」

→「方向性」というのがどのように書けばよいかわからず・・・試験でも、「方向性」を書かなければならない問題だったので、不安です。

→具体的な事例は書いた方がいいみたいですね。

 

・参考HPを記述する場合は確認した日付をいれるように、とのこと。

→うっかり書き忘れました。皆さん、注意しましょうね。

 

 

9月終末試験(2科目)

本日(9月14日)、終末試験を受けてきました。


午前に2科目受験。

「図書館情報資源概論」
「図書館情報技術論」

出題番号は「12」でした。

 

☆「図書館情報技術論」(リンクリゾルバーについて)

個人的には、書きやすい問題でした。

とは言え、解答用紙(表)の6割ぐらいしか書きませんでしたが。

 

☆「図書館情報資源概論」(公共図書館における電子書籍サービスについて)

表一枚分は書きましたが、うまく書けませんでした。

今考えるとテキストに書いてあることをあまり書かなかったような。

合格だといいのですが。

 

どちらも、授業要項に、試験にあたって各自の見解を準備するよう書かれていたので、一応自分の考えを書いてみました。

 

11月に3科目受験に挑戦しようと思っていましたが、

2科目受験でもいっぱいいっぱいだったので、どうしようか悩み中です。

 

 

試験勉強(9月・2科目)

試験まであと3日です。。。

 

今回、「図書館情報資源概論」と「図書館情報技術論」の2科目を受ける予定なのですが、、、

あまり勉強しておらず、焦っています。

 

テキストは読んでいたのですが、

いざ、試験勉強をしようと思って、ネットなどで最新情報を調べてみると、

テキストと書いてあることが違う!!!

 

国立国会図書館国立情報学研究所のサービスはだいぶ変わってますね。。。

 

もっと早く勉強するべきでした。

これから試験勉強をする方々、気を付けてくださいね。

 

今日は、ちょっと調べたいことがあって、地元の公立図書館に行ってみたのですが、

必要な資料が全然置いてありませんでした。

で、結局、ネットで調べるという・・・

司書資格の勉強なのに、図書館で調べることができないって・・・

いいのでしょうか・・・。

 

 

201407-08メモ(司書)

すっかり更新が滞ってしまいました。

7月と8月にやったことをまとめます。

 

<司書資格>

・情報サービス論 

  レポート返却(7/12合格)、試験受験(7/20→結果:合格)

・図書館情報資源概論 

  レポート提出(8月中旬)、9月試験受験予定

・図書館情報技術論 

  レポート提出(8月下旬)、9月試験受験予定

・情報サービス演習

  事前レポート作成。スクーリング受講(8月上旬)

 

・学籍を半年延長しました。(一応計画通りです・笑)

 

ざっくりとですが、こんな感じでした。